石のひとりごと

停年退職してもう12年,頭が白くなりました.

ボベス

図書館の棚に、ドイツ菓子図鑑、というのがあった。借り出してパラパラ見て、一番気になったのがボベスという菓子。レモンピールは食材屋にあったが、オレンジピールが無かったので通販で入手。

 

昨晩作ってみたが、マジパンローマッセというのが固くなってしまい途中で水追加。レシピの半量で作り、焼き上がり12個。実働1時間半位。

 

食べてみて、悪くない。オレンジピールが効いていて、他の菓子にない味わい。

f:id:hsato47:20230409084655j:image

 

ps 4月23日に、もう一つ気になっていた、カルトッフェルクーヘンを作ってみたが、ジャガイモを茹で過ぎたらしくネチャネチャ。一応焼き上げて少し食べてみたがKには酷評を受ける。私的にはまあこんなものか、

花桃の木

ベランダから離れて見るとそろそろ満開のように見えたので、降りて近づいてみたら、もう散り始めで青葉が出始め。この木を植えられたお爺さんが出ておられる。今年の満開は4月2日位で少し早い。ニ本あって大きい方が30年目で、小さい方は24年目、との事。一つの枝でも、白、桃、紅の三色の花が付いていて綺麗だ。

f:id:hsato47:20230404135505j:imagef:id:hsato47:20230404135509j:image

 

水谷友彦、バルトーク・プログラム

兵庫県芸術文化センターのワンコインで、演奏会があるというので出掛けてみた。

 

ルーマニア民族舞曲、1〜6 Sz56, 1915.

・2つのルーマニア舞曲,  Sz43, 1909-10.

・戸外にて,  Sz81, 1926.

ピアノソナタ, Sz80, 1926.

 

水谷さんは、お喋りが好きな長身の31。大阪音大を出た後、ハンガリーに留学されていたとの事で、バルトーク(1881-1945)の曲のちょっと変わった和音・旋律がその地の自然や周囲の音に由来するらしい事を理解。ベーラ・バルトークの両親はドイツ人だが、ベーラは愛国者とのこと。

 

アンコールはベートーヴェンの悲愴2楽章でこれも良かった。ちょうど1時間。2000席の大ホールで7,8割は埋まっていた。

いかなご炊き

瀬戸内海東部のいかなご漁は、今年は3月4日が解禁。当初はkg3200円が付いていたが、7日夕方に学園都市の魚屋に寄ったら半額になっていたので即買いして炊いた。前に並んだオバさんと、2000切らなきゃネ、とか世話ばなし。

 

今日また同じ魚屋へ行ったら、「大漁」の旗が立っていてkg980で2回目を炊いた。

f:id:hsato47:20230316214539j:image

左が1回目、右が今日。やはり少し大きくなっている。昨年は2回炊いたので、今年もこれで炊き止め。ネットで調べると、3月17日で終漁との事。ギリギリセーフ。

 

第25回松方ホール音楽賞記念コンサート

今年は、昨年度がコロナで解散されなかったので、第24回5名(4名は欠席)と、第25回6名の演奏があった。15時〜17時45分。

 

最初に授賞式。第一部は昨年受賞の5名の演奏で、最初の3名がピアノで奨励賞、後の2人がヴァイオリンで音楽賞。ピアノでは中谷彩花さんがバルトークの半分不協和音みたいな曲をバリバリ弾かれた。ヴァイオリンの2人共仲々楽しめた。青山暖さんはちょっと粗い感じだけど堂々として聴かせる。

 

後半の6名の中では、最後のバリトンの池内響さんは圧巻。金管ではトランペットの藤井虹太郎さんが印象に残った。ヴァイオリンの渡邉紗蘭さんは高3だけど安定してカルメン・ファンタジーを弾かれた。唯一のピアノ、竹田理琴乃さんは、指の不調との事で、ラベルではなく、ショパンバラード2番。

 

ピアノ以外の7名は伴奏がピアノなので、結構かけ合い具合が面白い。聴衆は年配が多く、500席の6. 7割が埋まっていた。

水周りリフォーム

昨年夏にリフォーム業者を廻って一社と契約。ところが、半導体関係の部品が間に合わないとの事で、半年延びての工事、今日と明日。

 

今日はキッチンの入れ替え。昨夜、内部のクリアランスという事で一通り鍋等を出してみると、使っているのは4割程度。圧力鍋や、タコ焼き器とか、もう使いそうもないものがゾロゾロ。ゴミ出しにするか、ネットに出して引き取ってもらうか、悩ましい処。

 

40位の割と経験豊富そうな職人さんと、大柄な60位の人で1日がかりでキッチンの入れ替え。キッチンはコーキングが固まるまで24時間は使えない。食洗機に慣れるのに時間がかかりそう。

 

職人さんの仕事に刺激されて、材料は揃っていた椅子の座面シートの張替え。破れた皮を剥がして、新しい皮をダッカーで留めていく。

 

明日はトイレの入れ替えと、床・壁の張替え。

 

ps  中学時代の同級生で家も近かったO君に賀状をだしたら、今日返事があって、昨年胸椎の手術をして最近ようやく退院したとの事。色々不自由があるようだ。私も昨年末から老化が顕著。個人差はあるけれどゴール?が見えて来た感じ。

 

ps2 24日、一通り終了。綺麗にはなったが、良くなったかどうかはしばらく使ってみて。早速チキンドリアを作ってみる。食洗機はちょっと時間は掛かるが食器が沢山入る。まあ、慣れるしかない。

 

ps3 29日に工事完了引渡し書というのに署名した後で、トイレの換気扇の音が変。契約前に、トイレと風呂の換気扇交換を云ったら、風呂の換気扇交換はできないと言われたので、トイレの換気扇交換は入っていると思っていたが、契約書を見ると入ってない。風呂の換気扇交換は別の会社に昨年夏やってもらったので、請け負えないと言ってくれていたらその時トイレも済ませたのに、と、後の祭り。水が付く会社名だから電気関係は別途依頼になるようだ。ヤレヤレ

崎谷明弘ピアノリサイタル

昨年10月に近くにできた西神中央ホールでリサイタルとのことで、出掛けてみた。

 

油の乗った演奏で約2時間、楽しませてもらった。

 

プログラム

1. モーツァルト、Pソナタ、K.332 (完璧)

2. ベートーヴェン、Pソナタ23番、熱情

休憩20分

3. ドビッシー、月の光

4. リスト、ラ・カンパネラ

5. リスト、巡礼の年 第1年スイス、オーベルマンの谷

6. リスト、ハンガリー狂詩曲、第12番

アンコール:  ベートーヴェン、悲愴、第二楽章

 

1と2の間、4と5の間、アンコールの前、にマイクを持って短いトーク

 崎谷さんはこの会場のピアノ選定に関わられた、との事で、最初、音が硬かったけど、半年でだいぶ柔らかくなりました、との解説。直後のベートーヴェンの出だしのフレーズをめちゃ柔らかい音で弾かれたので笑ってしまった。まあ、それ位余裕があった。

 

  髪長く、髭もたっぷり、ウエストも半端なく貫禄なので50位かと思ったら、1988年生まれ、との事。最初のリサイタルが2002年。まあ、楽しませてもらいました。

 

ホールは500席で、音響は非常に良いように思った。