石のひとりごと

停年退職してもう12年,頭が白くなりました.

2014-01-01から1年間の記事一覧

第九,2回目

昨年は大阪フェスティバルホールに大阪フロイデ合唱団の第九を聴きに行ったのだが,今年は神戸フロイデ合唱団の第九が,兵庫県立芸術文化センター(西宮)であるというので出掛けてみた. 大学の図書館で用を済ませて,阪急西宮北口へ出て,会場へ.このホー…

黒い画集 ある遭難

バス待ちの時間があったのでバス停前のツタヤで見つけたのが、松本清張原作の表題のDVD. 何で借りたかというと舞台が今夏行った鹿島槍。良くできた映画で面白かったのだが、自分にとっては若干複雑。 というのは遭難現場に選ばれたのが、普通登山者は行かな…

ホームにて

最近、中島みゆきの「ホームにて」を気に入って、youtubeのカバー演奏をよく聴く。数十人分は聞いたと思うが、皆それぞれ上手だ。ただ、時々中島みゆき自身の歌を聞くと、カバーした人達よりも音程の精度が1桁上という可能性があるように思った。さすがは、…

ヤレヤレ

FBで均時差のことを知らなかったと書いたら、知人の多くはむしろ懐かしがっていて、アレアレ。歳取って呆けたのか、モトモトアタマ悪いだけなのか、多分両方。認知症だと怖いですが。 今日は病院で検査と診察。K先生はいつも丁寧に分かりやすく検査結果を説…

ふしぎな岬の物語

MNさんが余っているといって映画の券を下さったので、今日ミント神戸で「ふしぎな岬の物語」を見てきました。 実質2時間余りの映画で、吉永小百合の演じる柏木悦子(えっちゃん)を軸に、千葉県南西部にある明鐘岬の喫茶店を舞台とした人間模様の移り変わり…

ホイッスラー展、など

高校の同級生のMNさんの誘いで京都国立近代美術館のホイッスラー展とその向いの京都市美術館、ボストン美術館 華麗なるジャポニズム展を見に行きました。なかなか充実の展覧会で、特にホイッスラー展はそれ程期待していなかったのが、落ち着いた雰囲気の絵が…

今晩のおかず

昨日は息子のカレー、今日は筑前煮だが、久し振りにきんぴらごぼうも作った。息子には「ヘルシーメニューだね~」と半分皮肉気味に云われてしまった。

思わぬ予定変更

今週日曜からKazan学会が福岡大であるので,1日に行って義母を病院に見舞いに行こうと思っていたら,火曜夜に電話があって容態が急変して亡くなったとの連絡.翌日とりあえずでかけて昨日通夜,今日葬儀等があって,そのまま明後日から学会参加.カミさんは…

お遍路本

いつの間にか三ヶ月も書かないでいた。 図書館でなんとなく借りてお遍路本を二冊読んだ。一冊は辰野和男『四国遍路』岩波新書、もう一冊は佐藤光代「私のお遍路日記』西日本出版社。二冊とも素直な気持ちが良く描かれていて楽しめた。毎晩寝る前に少しづつ。…

’FROZEN’観ました

ようやく’FROZEN'を観た。 吹き替えは一日3回上映だけれども、字幕版は1830-2030だけなので仕方なく夕方出掛ける。 少し時間があったので、ジュンク堂で見たら、Disney 'FROZEN' (Random House)があったので入手して軽い夕食がてら最初の数章を読んでみたが…

レリゴーとファイト

昨日初めて、Let it go!(アナと雪の女王の主題歌)をyoutubeで見て聞いて、そのエネルギー、力強さに圧倒された。 英語では'Let it go!'で過去の軛を捨て去るような意味のようだが、日本語版では「あるがままに」と意訳されている。それぞれ、良くできている…

燕の巣

昨年は5月に、垂水のアパートの4・5階踊り場の天井に燕が巣を作り、11月になるまで毎日糞と虫が階段に落ちて掃除対応する必要があった。 昨日まで5日間横浜に出掛ける前にもうやってきて天井の壁に材料をくっつけはじめ階段にゴミが落ちていた。留守中に…

炭水化物多過ぎ

滅多に夢は見ないのだが、今朝4時頃月を見たあと二度寝した折、 夢をみた。知人のTさんが私の業績リストを見て、「炭水化物多過ぎ」 とのこと。鋭い御指摘。退職して研究は進んでいないのだが、 心して取り組みたいものだ。

笠形山

天気が良くなりそうだったので、昨夜相談して笠形山へ。笠形山は神戸市星陵台辺りから眺望の良い時に北西を見ると割と目立つ山。939.5mの一等三角点がある。 8時前に家を出て、途中買い物をして9時20分に麓の駐車場に着く。車が8台駐車している。30分に出発…

Max Weber 『職業としての学問』

ほぼ1年前に、動機の純・不純について書いた。 http://blogs.yahoo.co.jp/zosan7105/37224880.html 最近、マックス・ウエーバー『職業としての学問』を読む機会があり、上のブログ記事に関連した「動機の不純」について明確な指摘がされていた。この本は、…

建国記念の日

建国記念の日は私達の世代が 学生の時(1967年)に制定されたが、 その根拠について議論があって、 政治的なものだとして、私はこの日は 毎年普通に仕事(勉強)に出掛けている。 今日も普通に仕事らしきことをしてきた。 でも、47年経って、世代が2世代進むと …

第19回KOBE国際音楽コンクール

昨年何かの折に気付いてハーバーホールに聴きに行ったのだが、今年も今日から3日間本選が行われている。今日は、ピアノ部門の大学・一般の部の最初の13人の演奏を聞かせてもらった。 このコンクールは、阪神大震災の翌年から音楽を通して復興の支援をする目…